総務省がモバイルサービスの新ガイドライン案を発表!意見募集中です!
総務省は、「モバイルサービスの提供条件・端末に関する指針(案)」の策定及び「電気通信事業法の消費者保護ルールに関するガイドライン」の改正について、2016年11月19日(土)から12月19日(月)までの間、意見を募集しています。
SIMロック解除が可能となるまでの期間の短縮や、端末を購入する利用者に求める合理的な額の負担の明確化で、端末販売の更なる適正化を図るため、新たに「モバイルサービスの提供条件・端末に関する指針」として策定する案を開示しました。
合わせて、利用者が、不必要に高い料金プランではなく、利用実態に対応したプランを選択できるよう、事業者・代理店が適切な説明を行うことの徹底を図るため、「電気通信事業法の消費者保護ルールに関するガイドライン」を改正する予定です。
一括払いの端末購入で即SIMロック解除の可能性
端末購入からSIMロック解除が可能となるまでの期間は、現在6ヶ月とされていますが、割賦払いの場合は100日程度以下、一括払いの場合は「当該支払を確認できるまでの期間」となりました。
なぜ、一括払い販売時と書かないのか理由が分かりませんが、確認するのに3か月かかるとか「逃げ道」がありますね。
しかも適用時期は、2017年12月1日からです、、かなり先ですね。
ad
ad
関連記事
-
-
auが「MNP au購入サポート」提供条件書(2016.10第1版)を公開
auがMNP購入時に適用される「MNPau購入サポート」の最新の提 …
-
-
ドコモのパケットくりこしは1GB単位!
ドコモもソフトバンクのまねをして、10月利用分からパケット繰り越し …
-
-
新キャリア「Y!mobile」の格安プランは2,980円から
とうとうY!mobileが始まります。8/1スタート …
-
-
総務省「スマートフォンの端末購入補助の適正化に関するガイドライン」に沿った 端末購入補助の適正化に係る携帯電話事業者への行政指導・報告徴求 #実質0円
一括0円販売を規制しただけでなく、実質0円も規制してきました。 「 …
-
-
総務省「スマートフォンの端末購入補助の適正化に関するガイドライン(案)」等に関する意見募集の結果
総務省が平成28年4月1日から適用される「スマートフォンの端末購入 …
-
-
「イオンスマホLTE」の月間通信容量が2.5倍の5GBでドコモを抜いた
イオンスマホ第4弾の話題もありますが、地味にこちらの件もすごいです …